犬山市・江南市・扶桑町・大口町で相続・遺言に関するご相談なら
HOME
事務所紹介
相談の流れ
アクセス
相続発生後の各種手続
料金表
採用情報
お問い合わせ
アクセスマップ
HOME
成年後見とは
任意後見制度とは
任意後見制度とは
任意後見制度とは、本人が契約の締結に必要な判断能力を有している間に、将来自己の判断能力が不十分になったときの後見事務の内容と、後見する「任意後見人」を、公正証書で決めておく制度です。
なお、任意後見制度での家庭裁判所の関与は、本人があらかじめ選任しておいた任意後見人を、家庭裁判所が選任した任意後見監督人を通じて監督するにとどまります。
この際、任意後見監督人は本人が選んだ任意後見人がきちんと仕事をしているかチェックします。なお、任意後見契約においては任意後見人を誰にするか、どこまでの後見事務を委任するかは話し合いで自由に決めることができます。上記の内容を公証人役場で公正証書を作成する必要があります。
任意後見のメリット
○ 成年後見等の法定後見制度のように今現在、本人に判断能力の低下がなくても利用することができること
○ 契約内容が登記されるので任意後見人の地位が公的に証明されること
○ 家庭裁判所で任意後見監督人が選出されるので、任意後見人の仕事ぶりをチェックできること
などの良いところがあります。
任意後見のデメリット
× 死後の処理を委任することが出来ない
× 法定後見制度のような取消権がない
× 財産管理委任契約に比べ、迅速性に欠ける
× 本人の判断能力の低下前に契約は出来るが、実際に管理は出来ない
良い点悪い点をしっかりとおさえて、任意後見をするかしないかの判断をすることをお勧めします。
成年後見について詳しくご覧になりたい方は、こちらからご覧ください。
成年後見とは
任意後見制度とは
財産管理委任契約とは
成年後見制度の種類
最適な後見人の選び方
死後事務委任契約
事務所紹介
相談の流れ
アクセス
プライバシーポリシー
免責事項
サイトマップ
相続発生後の各種手続
相続財産の名義変更
相続不動産の売却
相続税改正
相続税の申告
相続放棄とは
遺言
成年後見とは
成年後見制度の種類
任意後見制度とは
最適な後見人の選び方
財産管理委任契約とは
死後事務委任契約
生前贈与
料金表
相続不動産の売却
関連サイト
アクセスマップ
HOME
copyright © 2013 司法書士・行政書士 石原事務所 All Rights Reserved.